令和2年(2020年) 10月22日(木)

 夕暮れが日に日に早くなってきました。この時期の気温が暑からず寒からずで丁度いいでしょうか。
 このアジサイ、毎年この時期に美しい花を咲かせています(写真1)。

f:id:hanakuruma:20201022103228j:plain

 ヤブランが青紫の実を付けました(写真2)。

f:id:hanakuruma:20201022103242j:plain

 宿根ロベリアも2回目の花を咲かせました(写真3)。妖艶な雰囲気が気に入って、今年は同じ株から採った種を蒔いてみました。もう発芽して元気に育っています。来年はもっと大量に見られると思います。

f:id:hanakuruma:20201022103318j:plain

 珍しくルリタテハがひなたぼっこをしていました。動きの速いチョウナので普段は翅(はね)が静止しているところはまず見られません。しばらくすると元気に飛び立ちました(写真4)。

f:id:hanakuruma:20201022103355j:plain

 新テッポウユリの種が膨らんできました。この後、鞘が褐色になったら全部摘んで種まきをします。新テッポウユリ、種は一杯採れるのですが、苗に仕立てるのは意外に難しいです(写真5)。

f:id:hanakuruma:20201022103429j:plain

 今期最後の市販種の種まきです。デルフィニウムはとても見栄えのする花なのですが、種から育てるのは難しく、いつも数株しか花が咲きません(写真6)。

f:id:hanakuruma:20201022103445j:plain

 この内、ゴデチアは本番用のプランターの上に種まき培土を1センチほどの厚さに敷いて直まきしてみました。他のものは49連結ポットに移植しました。

 ゴデチアは連結ポットに蒔くと定植が大変なのです。さて、どうなるでしょうか(写真7)。

f:id:hanakuruma:20201022103523j:plain

 今年は開花が3週間近く遅れたヒガンバナですが、葉は普通に出てきました。

 この葉は来年の6月頃まで青々と茂ります。7月に枯れたときが植え替えの適期です(写真8)。

f:id:hanakuruma:20201022103549j:plain

 キンモクセイの花が咲きました。近所でもたくさんの家にキンモクセイが植えられていて、和歌山市どこを歩いてもいい匂いがします(写真9)。

f:id:hanakuruma:20201022103950j:plain

 今年初めて育ててみたカナリアナスですが、どうも脇芽の剪定に失敗したようで、実がほんの少ししか付きませんでした。インターネット情報で勉強して来年に備えましょう(写真10)。

f:id:hanakuruma:20201022104027j:plain

 小苗を植え付けた鉢やプランターが並びます。上から普通に水をかけると倒伏しますから水やりはノズルを近づけて慎重に少しずつ行います。これが結構重労働なのです(写真11)。

f:id:hanakuruma:20201022104119j:plain

 今年の2月に挿し芽にしたアロエですが、もう花芽を付けました。これは楽しみです(写真12)。

f:id:hanakuruma:20201022104135j:plain

 カサブランカを植え替えましょう(写真13)。

f:id:hanakuruma:20201022104157j:plain

 鉢をひっくり返すと大小の球根が出てきました。植え付けた量に比べると少し少ない感じです(写真14)。

f:id:hanakuruma:20201022104320j:plain

 大きな球根7個は鉢2個に、小さい球根はまとめて小さい鉢に植え付けました。これを軒下において年を越します(写真15)。

f:id:hanakuruma:20201022104342j:plain

 完